2009年12月27日日曜日

無力感

最近、日本の政治を見ていて思うことがあります。



来年度の予算が92兆円をこえたとか、過去最大規模だとか、マニフェストを優先して財政規律を緩めたとか。

新聞の話題は予算の話ばかり。

なぜならそれは私たちの税金がどのように使われるかという問題であって国民の関心が高いから。

たしかに予算の使い道は僕も気になります。はてして日本の財政は破綻しないのか?今の予算で景気を浮揚させることは出来るのか?コンクリートから人へという方針は正しいのか?暫定税率は維持すべきなのか?

しかし、以上のようなことをいくら考えても、無力感に襲われます。


それは自分の生活に直結してるとは思えないから、また直結していてもその影響は極めて限定的だと思われるから。これは今の社会的立場が関係してるかもしれないが。子ども手当てに所得制限がかかったことで何が変わる?土地改良事業の予算が半額になったからって自分に関係あるの?

そして無力感に襲われる理由として最も大きなものは、“結局自分には何も変えられないから”。何を当たり前のことを言っているんだと言われるかもしれませんが、僕が何を考えようと、何をしようと何も変えられないという気持ちがあります。

概して“関係ないじゃん”という自己中心的な思考が特に若い世代の政治への無関心の根底にあると思います。

ああ無力、



2009年12月15日火曜日

お久しぶりです!

こんばんは!竹中です。

長らく放置されてたこのブログですが最近自分の意見や考えを文章にするのが楽しいので僕が活性化していきたいと思います。

近況ですがゼミも決まり、一段落しました。ゼミは政経で一番厳しいと言われる東南アジア地域のゼミにしました。面接では『大学辞めたら?』とかサディストのようなこと言ってましたが、河合塾の講師の山西先生に一種似た空気を感じました笑。『学生の仕事は勉強だよ?』ごもっともです笑。

やっぱり21世紀はアジアの時代なのではないかと強烈に感じるので日本にとって絶対に東南アジアは無視できない存在でしょう。最近は興味が中東からアジア地域に確実に移っています。また来年からシンガポールに留学するのでこの地域は将来にわたって関わることになるかもしれません笑

てな訳で最近Asian Development and Globalizationという授業で書いた論文です。この授業は7人くらいの超少人数で(最初は15人くらいいた)、しかも中国人、韓国人、シンガポール人など国籍もバラバラです。授業の公用語は英語ですが、実際マジつらいっす笑。何言ってるかわからない。でも議論は面白い。


The impact of Japanese imperialism on Asian Development.

Japan’s aspiration for the Great East Asia Co-prosperity Sphere began in 1984 with Sino-Japanese War. Modernized Japanese army defeated china, as most people expected Japanese to win. “The implication of this victory would guide Japanese policy in Asia for almost the next century” In addition to this victory, Japan won the fight against even the European power, Russia. As a result, Japan had come to have control over Korean peninsula, which was extremely important for a geopolitical reason at that time, and established its status as a big power in Asia. Its victory over two countries, especially Russia, was significant. “Speaking more than a half centuries later, Mochtar Lubis, the distinguished Indonesian journalist, fairly summarized a reaction that transcend national boundaries. “One of the factors which pushed our nationalist movement”, he told us, “was the defeat of Russia by the Japanese. An Asian country, an Asian power had been able to defeat a European power. ” The victory over Russia apparently inspired Asian countries, and made Japan believe that they must release Asian nations from European powers. In this way, Japanese imperialism began sweeping across Asian countries. They occupied or annexed many Asian countries and left good and bad influence to posterity.

I would like to take a look at positive influences Japanese imperialism left in Asian countries. Many countries which Japan had occupied or annexed benefited economically from Japanese rule and achieved high economic growth. For instance, Japanese government invested intensively in Korea because Japan regarded Korean peninsula as a vital base for expanding its territories. “During THE colonial period, 1910-45, the Japanese government attempted to integrate completely the Korean economy with Japan, and thus introduced many modern economic and social institutions, and invested heavily in infrastructure, including schools, railroads and utilities. Most of these physical facilities remained in Korea after the Liberation.” Because of these investments, Korea developed rapidly in 1930s and the development was called “Korean industrial revolution”. With the Korean industrial revolution, enrollment ratio of primary school was improved, consumer spending increased rapidly, and public security was restored. In post- war era, Korea became a wealthy and highly developed country by rapid economic growth called Miracle on the Han River. Likewise, in Taiwan, in which Japan started to gain control over its authority by Shimonoseki treaty on April 17, 1895, Japanese government invested in infrastructure and improved economy, industry, and public safety. Especially, a sugar industry, which later became one of the biggest sources of tax, was invested intensively by Inazo Nitobe. A development of the sugar industry made it possible for Taiwan people to increase their income and achieve fiscal independence b y 1905. Because of the stable tax revenue which sugar industry supported, public spending in the form of budget allocations for public works such as railroads, irrigation systems, and electric power plant was made easier to build. In other words, in my opinion, Japanese investments in major infrastructures in Korea and Taiwan during colonial period became a base for rapid development in post-war era.

However, there are many negative influences Japanese imperialism left in Asian countries which Japan occupied or annexed. In my opinion, Japan committed two types of war crimes: normal war crime and cultural one. First, Japan committed a lot of war crimes such as summary execution, rape, forced labour, preventable famine, and looting. They ignored basic human right of colonial people in order to win the wars and develop their country. Second, most importantly, Japan suppressed colonial people culturally and deprived them of the most basic human right. For example, in Korea, native Korean people are forced to change their original name by a notorious policy called soshi-kaimei and to give their loyalty to Japan. In addition to this policy, Korean people are obliged to learn Japanese language instead of their mother tongue and a lot of subject in Japanese. “Focus was heavily and intentionally placed upon the psychological and cultural element in Japan’s colonial policy, and the unification strategies adopted in the fields of culture and education was designed to eradicate the individual ethnicity of the Korean race.” The fact that their country was colonized and exploited lingers on even today and will be remember in the future. Former colonial people have a strong anti-Japan sentiment expect Taiwan in which people tend to be relatively less obsessed with anti-Japan sentiments. Because of anti-Japan sentiments former colonial people have, there are lot problems Japan can not solve such as territorial and history issue. As a result, Japan and former colonial countries have not archived future-oriented relationship based on reconciliation and cooperation.

In conclusion, in order to gain economical benefit, Japan expanded its territories, colonized many neighbor countries and invested in infrastructures in the colonies. Because of the extensive investment, former Japanese colonies had made a basis for the rapid development and achieved rapid economic growth in the post war era. However, what Japan committed during the war had more meaning to colonial people than the fact that Japan invested in their countries and made basis for economic growth. The way Japan expands its territories and exploited neighbors was too cruel for colonial people to forgive Japan. In other words, if Japan wants to solve the many issues and reconcile with them from the heart, Japan should show their sincere apologies and remorse toward them over and over again.

Frank Gibney. (1992). THE PACIFIC CENTURY, America and Asia in a Changing World. P, 104

Frank Gibney. (1992). THE PACIFIC CENTURY, America and Asia in a Changing World. P, 105

Lee, Jong-Wha. "Economic Growth and human Production in the Republic of Korea,- 1992". United Nations Development Programme.

http://hdr.undp.org/docs/publications/ocational_papers/oc24aa.htm

Mikio Sugimoto. (1997). Taiwan, Korea and Philippine from the data produced point of view. 邦題:データから見た日本統治下の台湾・朝鮮プラスフィリピン 杉本幹夫

Matsumura, Yuko. ""Cultural Genocide" and the Japanese Occupation of Korea. http://www.cgs.c.u-tokyo.ac.jp/workshops_e/w_2004_02_23_e.html

2009年10月10日土曜日

ノミニケーション

今日は、NOMADメンバーの内田と竹中と佐藤で飲みに行きました。
(こやく丸も途中参加)
HUBで日本対スコットランド戦を観戦しました。
あまり期待せずに交代されたように見えた駒野が、見事相手にアシストしましたね!
オウンゴールがあるスポーツってサッカーぐらいでしょうか!?
気になります!



ノミニケーションの成果:

後期1回目のミーティング日時が18日(日)に決まりました!

「NOMADを再起動せよ」ということで、まずはNOMADYを軸に後期も活動していきましょう!

更に自由に、熱く、夢のある場所にしていきたいですね!

詳細は追って連絡しますー(^^)



そろそろ、文化祭シーズンですね。
読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋、
キレイな紅葉でも見に行きたいもんです!
                           
byしゅがー

2009年10月5日月曜日

Change

月曜日は学校がないので、毎週シルバーウィークな佐藤です。
NOMADのblogのテンプレートを変えてみました!
いくらかさわやかになればいいなと思いましたが、どうでしょうか(^^)?

それにしても、ひさしぶりの更新です。

大学が夏休みになると同時にNOMADも夏休みに入り、
毎週月曜に行っていたミーティングもお休みしていました。
そろそろ、NOMADの新学期も始めたいところですね!

NOMADの1学期は、「学生団体」として運営すること
が目的としてまずあり、その上で
多様な価値観・物事の考え方・視野を広げるという活動のvision
を打ち出して活動していました。

具体的には週一回集まり、NOMADYを中心とした活動をしていました。
NOMADYの他にも、大学生しかできない活動=イベントを
開催したいという想いから、7月8日に
「夏休み充実会議」を行いました。

しかしその後もイベントを開催することを予定していたにも関わらず、
実現できずに夏が終わってしまいました。

その理由としては、代表である自分が
自分が所属しているもう一つの団体が忙しくなると共に、
NOMADに費やす時間が減ってしまったこと
またなにより、
NOMADに対する想いが薄れていってしまったことが問題だった
と認識しています。

先程、当初はNOMADを「団体として運営すること」が目的であったと言いました。

しかし、NOMADを立ち上げた時の初心は「団体の運営」以前に
「大学生活を充実させたい」「切磋琢磨できるような仲間が欲しい」という想い
が強かったのだと思います。
その想いを実現するための「手段」として、高校の仲間と「団体の運営」をしようと思いたったのです。

NOMADの2学期は「学生団体」として運営していくことを目的としなくても、
大学生活を充実させるきっかけになったり、そこで仲間をみつけることができれば、本来の目的は達成することができるのではないかと考えています。


1学期の活動で行ってきたNOMADY等の活動を糧に、また「学問的な」ということにとらわれずに、興味のあることについて熱く語ったり、おもしろい友達を連れてきて紹介したりする場になればよいと思います。

Take it easy.で頑張りましょう~

2009年9月22日火曜日

更新

最近まったく更新されず


ですね。

2009年8月13日木曜日

Competition is the best way?

Some people belive that competition is the best way to attain their full potential. Other people say that cooperation with others is more important in a persons eventual success. Which opinion is better?

While it may be true that cooperating with other people is crucial to obtain success, in my opinion, it is the best way to compete with each other in order to succeed. There are two reasons for this: motivation and human nature of selfishness.

The first reason why I support competition to obtain individual success is that competing each other makes people strongly motivate. In other wards, it encourage people to make a lot of efforts to obtain something that is difficult to get when they do not work hard. For instance, a exam that are required to enter universities is complete competition. This is why people who want to enter a high level university have to make tremendous efforts, and people who have high competence and are finally successful usually come from famous universities. In addition, cooperate with others make people feel that they do not have to work hard and make efforts. This is because people come to depend on each other, and even if some people become lazy, it did not lead to a significant problem.

The second reason why I agree with the idea that it is the best way to compete in order to drive a full potential from people is that people are naturally selfishness. Some people may say that human is one of the animals cooperating with each other to accomplish something difficult or needed. However, generally speaking, because human is selfish creature and always purse their own benefit, cooperation sometimes does not work. For example, as history prove, although socialism which prefer cooperation to competition did not work in the Soviet Union, capitalism which is based on competition archived a lot of success and prosperity. Because, in the system of competition people have to purse their own interests and make significant efforts, it eventually lead to not only the individual success, but also social prosperity.

For these reasons, to derive full potential from all people, competition is the best way. In the environment based mainly on competition, its competition make people work harder motivate them, and even give that society a lot of benefits.

2009年8月9日日曜日

Hallucinogens, like a marijuana, heroin, and cocaine are should be banned?

Saturday, Japanese famous actress, NORIKO SAKAI was arrested for the suspicion that she have had and used illegally drugs, turning herself in the police station. This woman were fleeing from the police chasing her, and television and mass media are covering this case widely and closely because she is one of the most famous actress in Japan. This news came as a shock nationwide.

Today, I would like to focus on whether or not hallucinogens, like a marijuana, heroin, and cocaine are should be banned. Why these drugs are illegal even if it is possible for those who suffer from depression or psychological pressure to mitigate that symptom by taking these pills? And is it their right to take whatever drugs they want?

Under the current law, these drugs that make people hallucinate are widely banned in Japan except a few uses for medical treatments. I support this law and it have to severely punish those who take it, no matter what reasons they may have. But, we have to reinforce this law to punish criminals more severely.

To begin, there is high possibility that people who are addicted to these hallucinogenic drugs break the law once more even if they are arrested and regret what they did. It is because these drugs can lead to physical dependence. They can not resist tempt to take drugs and have a high recidivism rate.

Second, by illegally selling these drugs criminal gangs earn their money. It is clear that a lot of money they obtain come from drug trafficking business. If there is demand, supply will not be reduced. Demand creates supply, and supply creates demand. This law allows those addicted to illegal drugs to abuse them again and those engage in drug trafficking to run that business. This situation obviously gives them more power and fund, creating the negative cycle.

Finally, the security of citizens is posed to a lot of danger if illegal drug come to be widespread among people who seem to be good citizens. These drugs becoming prevalent, the feeling of danger of illegal drugs would be vanished, many people, even “famous actress” would not come to consider it dangerous. On the country, they may even come to take it “necessary”.

Therefore, some people may say it is unnecessary and restrict the personel right, but we have to rethink about the current law regulating drugs. It was established too long ago. Speaking generally, we need to change a law as time changes. I think it is high time to reconsider this law, and it should be more severe than before. And it is a few chances to amend it when a lot of public attention is focused on this issue.

Takenaka

2009年8月2日日曜日

SUMMER BREAK!

how r u doiung guys??

最近ミーティングに参加できずにすみません!!新美です!!

定期試験も終わり、長い長い夏休みですね!!
アメフト部の方も夏シーズンが始まり、7日から死の山中湖合宿が始まります・・・・
早起き早寝の健康的な生活です!!

そして先日、浦安の花火大会と横浜みなとみらい花火大会に行ってきました!!
夏ですね!!!!ww
皆も大学生らしい充実した夏休みを過ごしてください!!

そして、五月に20歳になり選挙権を持ったので「政権力」という新書を読んでいます。
練習漬けの毎日ですが、商社研究、英語、そして読書は時間を作って行いたいと思います!

do u remember discussing discrimination ??[maybe haruka did ]

i have one movie to recommend you!
it`s "freedom writer"
this movie is kind of the way of education for discrimination
this is awesome!!!!! you should watch the movie !!especially member who r examining studying abroad.

k,   have a good summer break!!! and see u at regular meeting!!
bye

The final was over!!

Hey! My final exam that was longer than ever before was finished last Thursday. I feel that much longer than any exam because I haven’t study so hard recently. I strongly think it is important to keep the habit of studying constantly. I was about to forget how to learn, and learn by heart. What is on earth a study? Hahahaha.....

And because of these meaningless exams, I could not concentrate on my studying English. Of course it is an excuse!! In fact I tried to learn game theory in English which was the one of the subjects of the finals. But I failed because it was too difficult for me to understand it in English. The game theory seems to be difficult to fully understand even in Japanese!

Anyway, I have to study hard for this during the long summer vacation to get the satisfying score of TOEFL. Although there is a lot of tempting in summer, I want to behave with restraint and being serious. But I am waiting for your invitation, something fun! So have a good summer vacation!!

Takenaka

2009年7月23日木曜日

Nucrear Free World ?

UN Nuclear Chief: Iran Wants Nuclear Weapons Technology

The head of the International Atomic Energy Agency says he believes Iran would like to have the ability to build nuclear weapons.
In an interview broadcast on the BBC Wednesday, Mohamed ElBaradei said it is his "gut feeling" that Iran wants the technology to send a message that it is not to be, in his words, "messed with."

He said he believes Iran's ultimate aim is to be recognized as a major power in the Middle East.
Iran's ambassador to the IAEA, Ali Asghar Soltanieh, told reporters ElBaradei is wrong and that Iran has no intention of ever having a nuclear weapon.

He said Iran does not consider a nuclear weapon an advantage and repeated the country's claim that it is pursuing nuclear technology for peaceful purposes.

The ambassador spoke in Vienna, where the IAEA Board of Governors is meeting this week.
The United Nations Security Council has imposed several sets of sanctions on Iran to try to get it to stop its uranium enrichment program.

Meanwhile in Moscow Wednesday, the presidents of Russia and China, Dmitri Medvedev and Hu Jintao, called for a diplomatic resolution to tensions over Iran's nuclear activities.

The Russian and Chinese leaders stressed the need to restore the international community's trust in what they called the "peaceful nature" of Iran's nuclear program and said the situation can only be settled in political and diplomatic ways.

Earlier this week, ElBaradei urged Iran to cooperate with nuclear inspectors and accept an offer to engage in dialogue with the United States.

From VOA News http://www.voanews.com/english/2009-06-17-voa34.cfm17 June 2009

I have given you the importance of nuclear energy for our future and I suggest that it is inevitable to use nuke energy and rely on this incredible source of energy.

So what do you think of the nuclear energy? Do you think that it is appropriate for many countries to develope and use nuclear technology for peaceful purpose? Or do you think that nuclear technology should be completely abandoned?

I want to say here that there are many advantages of developing and using nuclear technology. One advantage is that when producing energy, nuclear dose not produce co2. Now that we face serious global warming and have to cut co2 emission and reduce green house effect drastically, we can achieve it to a certain degree by using nuclear technology to produce a lot of energy, instead of rallying heavily on fossil fuel, coal, natural Gus and other limited natural resource. And if we did not depend on Middle East for fossil fuel, we would not conflict with each other over an interest of oil. It is possible to reduce geopolitical risks by diversification of energies.

What I would like to claim here is that only for peaceful purpose, developing and using nuclear energy is not evil, but necessary and even inevitable for our future and it would be impossible for people on this planet to live without this great invention. Try to abandon your preconception about nuclear energy and face realities around us.

There are officially 8 countries having nuclear weapon: United States, Russia, France, United Kingdom, and China, They are permanent member of Security Council. And India, Pakistan, and supposedly North Korea. At present, we are in a good balance of peace because of diversification of nuclear technology. If one country is going to use nuke weapons, it is inevitable that the other countries will attack that country by same weapons as revenge. When this happens, we will see the end of our earth. Any countries now are not willing to trigger its nuclear weapons. But what if countries like North Korea and Iran prevailing dictatorship would stupidly do?

To prevent it from happening, international organizations like UN should keep an eye on such a country by impose on stricter regulation to force them to make everything related nuclear tech public, and if they do not obey rules, UN could forcibly stop actions and even destroy their facilities. Now watching on countries which have nuclear technology is operating under IAEA, but it is not effective anymore because of lack of coercion, so we have to establish new independent international body which has enforcement ability. Such a powerful body will solve the problem of unnecessary proliferation and the possibility of the nuclear war. What is most important here is to give such body powerful enforcement ability, and be independent from any countries to be fair.


By Takenaka

2009年7月13日月曜日

朝更新

おはようございます内田です!

朝ってなんか良いですよね。

気持ちが落ち着きます。前向きになります。

7月8日にノマドの初イベントを行いました。

色々と課題は残りますが、やったことには意味があると思います。

ノマド内でもいろいろな意見があると思いますが、

ノマドに対する根本の思いは共通するものだと思います。

これからも楽しくがんばっていきましょう!

あとみんなも手軽に更新してね。

2009年6月26日金曜日

情報の蓄積

こんにちは!新美です!

もう明日は金曜日。。。次回のMTG資料に追われています!w
メイリスでも皆に伝えましたが、新聞を読む習慣を是非皆でつけたいなと思っています。

やはり、上を目指す団体なのであれば、今この時期に時代の流れを把握し、社会問題について議論することに大変な意義があると考えるからです。新聞を読むことを継続的に行うことで情報が蓄積し、ある程度社会の動きを予測でき、自分なりの考え・アイデアが生まれると実感しています。

前回のノマディーで行った「水事業」についても以前からある程度重要性を感じていました。
すると、三菱商事の株主総会において、2009年に期待される事業として「水事業」が組み込まれていました。このことからも、学生でも日本のトップ企業と少しでも同じ視点が持てる嬉しさを感じています。
そういった喜びや、成果を実感できたことに新聞の重要性を感じたとともに、勉学を行う上での基礎となると実感しています。

新聞に少しでも目を通してノマディーを質の高いものにし、学生が本気で議論する環境を構築できればと思います。

できることから少しずつしていきましょう!!!僕でさえやっているのだから!!!!!!!w

今週の日曜はアメフトの春シーズン最終日です。スタッフ合宿には参加できませんが、是非とも内容のあるNOMADらしい議論をしてきてください!!!
では。

2009年6月23日火曜日

俺は日本語で書く。

内田君と呼ばれたいウチダです。

6/22日のミーチング。

久々にメンバーがほとんど集まったね。

今日のノマDの内容は、社会企業家について、脳死問題、パレスチナ問題、「普通」とは何か、スタバのアルバイト事情、ユニバーサルデザイン、日本と中東の関係性、水資源について、女性問題などなどたくさんの問題提起が出されていました。

どれも興味深いものだし、知っとかなければいけない事なのかなと。

そして、サイゼリアにて、前回同様にまたまた熱い議論ができました。

今後のノマドの在り方、ノマD のあり方などです。

来週のノマD は一味違うかもしれませんよ。

サトー ニーミ 舐めだるま頑張ってね!期待してます!!

今週はスタッフ合宿がありますねーカツカツやねー

来週はお客さんが来るかもらしいので、それも楽しみですね。

今週も雨に負けずにがんばりましょー

2009年6月17日水曜日

“Feeling Economics”

When we buy goods from daily necessaries to a food like a fast food and eat out, how do we decide what we buy, or what we eat? Price, quality, and quantity and so on. Then, what about “feelings”?

When I was wondering which food I would buy during my going back home, of course I take price, quality and quantity into account, but I felt like eating MacDonald too much, and I wanted to eat much, so I ate one of the their supreme hamburgers, BigMac. It cost me 300yen and I known it would burden me, but I decided to eat it. Why? It is only because I felt like eating MacDonald too much, and I wanted to eat much. People believe that they are rational and practical under normal circumstance, and I want believe I am rational and practical. However, it seems completely wrong. At that time, I mainly depend on feelings and a part of instinct to decide which things to buy, not on reason and I did not consider price and amount of money I have. Do you have any experiences similar to this?

Then, it occurs to me that we mainly depend on feelings to decide to buy goods or eat something especially influenced by intuition and taste. In fact, price, quality and quantity would be changeable in our mind owing to our feeling at the time, besides it is likely for these elements to be made up of our feelings. And we rely on it, we seem not to consider price at all. Certainly our reason can control our feelings and instinct when we face serious problems like a career and school. However, in everyday life, making decisions about trivial things especially for food, although it is because what we want to eat is closely related and influenced by feelings at that time, our reason seemed to be almost defeated by our feelings or intuitions. We depend on our feelings and are controlled. So, I would like to call these mechanisms “Feeling Economics”. I know I need to do more research in this and take more cases, but now I want to write this down.

What do you think? Do you have any arguments? And do you have your original and special economics?

By Takenaka

2009年6月16日火曜日

お疲れ様です!

MTGお疲れ様でした。
今回のMTGは今までで一番内容のあるMTGだったのではと感じています。
皆がそれぞれ自分の思いを言葉にして発言することは難しいことだけれど、今回は皆が言葉にしたことでお互いの理解が深まったのではと思いました。

個々がNOMADに対する関わり方や目標を見つけることができ、さらに、お互いが相手の実現したいことを全力でサポートし合える環境ができれば私は満足です。

やることに無駄なんてない。私はそう思います。

最近私は体育会アメリカンフットボール部に再入部し、新たな挑戦をすると決断しました。
今やりたいことを全力でやりたい。それが再入部の動機です。
大学に入り、初めてと言っても過言ではないくらい勉強をしたのは初めてでした。
勉強をすることで物事に興味が湧いてきて、将来の展望もみえ、その夢を実現するために今自分は何をする必要があるのか、何をしたいのか考える時間を得ることができました。その間、色々な人と話す機会を得ることができたことはこれからの人生にとって大きな財産となることは確信しています。
そして今、私はNOMAD・アメフト・英語(TOEIC900点)・簿記(数字に触れる)に全力で取り組むことが今必要だと認識しています。

是非皆もNOMADに対して考える上で、もう一度自分を分析してみてはと思います。

*竹中の英文すごいね!!果たして自分はそこまでの文を書けるのか。。。
高校での留学は無駄ではないけれど、満足はしていません。なぜなら英語力という面で結果を出すことができなかったからです。この教訓をもとに自分も英語に力入れようと思うので一緒にがんばりましょう!

Constructive discussion

Yesterday, we have a meeting and nomady as usual. In the lounge called “howaie”, we spent a lot of time on presenting nomady. Then, we went to the restaurant, Saizeria near the university, to talk about the event version of nomady which is going to be held on 3th July and our summer camp session.

Regarding the event version of namady, we all seemed to agree that there need to be party where we can meet bright students we do not know, listen to them, speak to them, and exchange opinions about futures, jobs we wanna do, and etc. In my opinion, we not only have this party, also discuss something such as global warming, the future of Japan, and the problem of nuclear test by North Korea. But I know it is a bit difficult because there are differences in knowledge about the topic we wanna discuss, and now I have no idea how to solve this problem. However, I wanna say here that if there are going to be only a party, it is not the extended version of nomady. Nomady means nomad×study. Please remember this. Indeed, I feel the need to exchange opinions with other associations, and it is easier to hold only the party.

Although we had talked about the difficulty of fusing study into play, but it seem to be problem for ever… on the one hand, some member say that if we cannot successfully mix the study and the play, it is better to highlight only the aspect of the play, because it is much easier. On the other hand, certainly it is harder to mix them, but we should do it and we can. I think both sides are reasonable and never mistaken. But as we students association, we have not archived anything yet except a few Nomaview. So, we need to archive something good, if not brilliant. The camp session is a good opportunity, isn’t it?

There seem to be gap between member who are willing to do it and who are not. But, whatever consequence is, I believe this kind of discussion we can directly exchange our feelings work for better organization and eventually benefit all of us. So, let’s discuss!!

by takenaka

And I found incredible thing made from rubber in Sato’ flat…..

がんばろー!!(おっさんの名言)

どうも僕です。

6/15日のミーテングのお話。

なかなかみんなが同じ方向に向かっていくのは難しいもので・・・

いろいろと一人独りが考え直す時期なのかなと。

でも、ああいう風に話せたのはみんな本気だからだと思うよ。

おらも気合入れなおすんで、がんばろー

さあ主体性と協調性を持って!

さあさあさあさあ!!

PS
今日は体育で舐めだるまことコヤク○氏が17歳の少年のような動きをしているのを見てびっくりでしたー

2009年6月15日月曜日

※ノマドは挙手制です!!

ひさしブリブリ内田です。
全然更新しなくてすみません。
最近のノマドの状況を報告します。

①キッカケサミットはまあ成功です。。。(私はほとんど参加できず)

②新メンバーが増えましたー!!

③最近のmtgは夏休みイベント(キャンプ)、ノマDイベント(7月の上旬開催予定)についての議論が主です。

で先週の金曜日には他団体の方と交流をしました。かなり気が合い、合同企画も夢では無いです!てか彼らのイベントに今度参加します!
そして六月の末にはSTAFF合宿を行います。
こんなかんじでーす。

まあ、そんなこんなで忙しくなってきましたねー
梅雨時の内田はコンディションの維持で大変ですがエンジンかけて行きましょう!!
心もお財布も単位もカツカツやでー

2009年6月4日木曜日

お久しぶりです!!

お久しぶりです!新美です!前回MTGの後佐藤が淵野辺まで本当にはるばるやってきました・・・・w
朝七時に彼は起きまして、「お腹が痛い・・・」といって僕の大事なお風呂に入ってました。その後も疲れMAXな僕が寝ている中一人で色々やっていまして、僕が起きると彼は寝だし・・・

ってな感じで朋美と一緒にお昼しました。w

前回のMTGは問題点がいっぱい出ましたね。
軸メンバーが纏まらなければこれから先、団体として纏まるわけがないね。
反省を踏まえ、もう一度初心に戻って一つの物を作り上げていきましょ!!
自分達がやりたいことやってるわけだし!!あんなに熱く語れる友達もいるなんて、すごく幸せな環境にいると思います!!色々個人的にも問題あったけど、そろそろ切り替えてもう一度代表として気合入れてがんばります!!みんなも目標にむかってがんばりましょう!!

三菱商事訪問も終わり、色々学ぶことがありました。社会人のすごさを肌で感じることができ、非常に貴重な経験でした!是非、報告書を読み返してくれると嬉しいです!

そして、訪問の際に企画を提案しました。
最近イメージが徐々に膨らんできて、絶対に実現したいと思います。

そのイメージとは、今日のヨーロッパ圏概論という授業で浮かびました。国際政治経済学部客員教授羽場久美子教授の授業で、模擬国連というディーベートを行いました。約100から200人くらいの授業なのですが、その中で「北朝鮮の核問題」について国際機関、米国、日本、北朝鮮の立場に別れて議論を行うというものです。
そして恐るべき積極性の持ち主である私は2度ほど発言させてもらいました。w国際政経の優秀な学生がいる中、イメージの良くない経営学部の一見チャラそうな私の発言は200人教室に響きわたり、非常にすっきりした達成感を味わったのです。

学生の間で真剣に自分の知識をぶつけ合い、社会問題について議論する。すばらしいことだと思いませんか??

これを世界の学生とやったらどんなに面白いことか!!!!
僕はやります。絶対に。




2009年5月25日月曜日

新美です


今日は定例MTG!!

内容はきっかけサミット企画の追い込みです!!
だいぶNOMADの組織内容も変化しつつ、進化しつつ、まとまりしつつあるので最後頑張っちゃいます!!

先週の金曜と土曜日は相模原合宿でした!!
田舎だのいろいろ文句は出てましたが。。。。。。。。。。
その決定内容を今日発表して皆からの指摘を含めた最終内容に入っていこうと思います!


そして今週金曜日は三菱商事にNOMAVIEWいってきます!!
どきどき・・・なにか聞きたい内容などあれば今日に限らず連絡してください!!!!


では最後の授業いってきます!!!どきどき・・・・・

2009年5月22日金曜日

BBQ延期です^^;

おはようございます。ウチダです。
今週の
月曜のMTGに新しい仲間になるかもしれない人達がたくさんきました。
今後にウキウキしちゃいますよん。


火曜はIBM最高顧問(社長 会長歴任)の北城さんの講演を嗅ぎつけ、参加。

今、日本ピーーンチです。
世界不況に教育、人口、国の借金、行政問題とたくさんの問題が・・・・
特に印象に残ったのが、人口問題!

どんな国でも人口の5%は優秀な人材がいるんだって。
これを当てはめると、
中国の人口はだいたい13億だから6500万人の優秀な人材。
日本の人口は約1億とすると500万の優秀な人材。
しかも、統計的には何年後かには(正確な年数忘れました)日本の人口は4700万人になってしまうんだって。人口半分になるって怖くないすか!?

そこで密度の高いイノベーションが必要になってくるんだと。特にこんな状況の日本には。
イノベーションってのは過去とは違う新しい価値を創り出す事なんだって。
つまりは、既存の価値体系を吸収し吐き出す力だけでなく、自ら考え創り出す力が必要になってくるんだと。今後ますます!!

でもさ僕が思うに、最近、後者の力がやたら強調されてますが、前者の力あっての後者の力ではないか!
なぜなら新しいものとは古いものの延長だから。関係性!!


そんなこんなで木曜。既存の価値体系を学びに佐藤と慶應に行ったのでした!?


そして今日金曜は青学でMTGです。
得体のしれない淵野辺(田舎)に行きます。クソ遠いです笑
新美の苦労をみんなで味わいましょう。

おやすみなさい。

「アカデミックスキルズ」という授業

どうも佐藤ことシュガーです。

今日は初めて

慶応大学の日吉キャンパスに行きました!!

NOMADのスタッフの内田ことウっちーも一緒に行きました


なんでかっていうと、「アカデミックスキルズ」という授業にでるためです。

知り合いの慶応ガール(そんな言い方ないか笑)によると、慶応の中でも有数の面白い授業との前評判

実際に出てみて・・・


おもしろかった!!


ただ、見学・・・といっても15人ほどのクラスに見知らぬ人が見学に行くと注目されてしまいます。

「今日は早稲田から道場破りのかたが来てますね」と先生があおります。笑

もっと余念のない予習をしてくればよかったと少し後悔しました笑

内容はというと、

学生5~6人のチームがフロイトの「自我論集」と精神分析入門についてプレゼン

それについて、指導教官がコメントしたり(けっこー辛口)

そのほかの学生も盛んに議論に参加していました。

前回のNOMADYでフロイトについて言及していたうっちーは興奮気味でした。


まぁプレゼンの質や、扱うテキストのハイレベルさにも圧倒されたけれども、

学生と教授の学問に対する"熱意"が最も印象的でした。

自分も負けてらんないな。

とそう思ったわけです。

あと、日吉キャンパスは、1・2年生しかいないせいか、energyを感じるいいキャンパスでした。

NOMADの運営のモデルになるかと思った「アカデミックスキルズ」ですが、学生20人弱に対し教官3人という環境を実現するのは難しいと感じましたね。

ただやはり、参考になる部分は多々あったので、良かったです。

みなさん、面白い授業があればどこにでも行きますよ!

こっそりでいいんで教えてくださいねー!

では(^^)

2009年5月19日火曜日

新メンバー勧誘期間!(^^)!

昨日はお疲れ様でした!!計8人の新人が参加してくれました!!ぜひNOMADの一員として参加してくれることを楽しみにしてまーーーす!!
どのくらいのメンバーが参加してくれるかわかりませんが、今いるメンバーはもっとメンバーを増やしてNOMADを作り上げていきましょう!

昨日の内容は主にNOMADについて」を新メンバーに説明し、実際に一企画であるNOMADYに参加してもらいました!最後にフリートークでNOMADへの指摘や、どんなメンバーがいるのかといったことを理解してもらいました!!

新参加者から終わったあと「楽しかった」、「やりがいある!」、「将来絶対役立つ」、「志の高い人がいっぱいいて自分が成長できると思う」といったうれしい反応が返ってきました!
また、「やっていけるか不安」、「自分で大丈夫かな?」といった感想もありました!!

しかーーーーーーーし!!!
そんな不安は100%捨ててください!!!NOMADを参加する上でそんな悩みは必要ありません!!そういった不安は活動していく内に100%消えるはず!!実際に自分は少しづつ自分に自信を持ち始めてきていて、これから今もっている力を最大限に発揮して、常にこのNOMADを通して向上心と共に成長していけたらと思ってます!!

是非みんなで一つのものを作り上げていきましょう!!!!

今週は青山大学相模原キャンパスで二泊三日の合宿を行います!!
参加できる人は少しでもいいから顔出してねっ
そして土曜日と日曜日には「お互いをもっと知ろう」という思いから飲み会とBBQをおこないまーーす!!!

では!

2009年5月18日月曜日

「自分経営」と「マザーハウス」

どもお久しぶりです。NOMAD共同代表の佐藤です!
ちょっと長くなりましたが、読んでもらえるとうれしいです!

5月13日、先週の水曜日のことを書きます。

午前中は「自分経営ゼミ」の友成真一教授にNOMADの一環で、インタビューへいきました。(NOMAVIEW)

午後は「社会起業家」マザーハウス社長の山口絵理子さんの講演を聞きに行きました。

「自分経営ゼミ」は早稲田大学の人気授業で、学生が自分の夢をみんなの前で語り、それに他の学生は問いかけ、できる限りの協力をしようと考え、伝える。普通の大学の生徒が受け身の授業とは一味違う、学生が主役の授業です。その授業の主催者である友成教授は25年間官僚として活躍したのち「役人が世界を変えることはできない」、「そろそろ現場にでよう」と決意し、、早稲田大学で教授になり、「地域経営」「自分経営」等のプロジェクトを立ち上げました。

「マザーハウス」は、開発援助でも、NGOでも、ボランティアでも、フェアトレードでもなく、ビジネスという手段によって途上国の持続可能な発展をサポートしていこうという会社で、今は主にbagを途上国で現地生産し、日本で販売しています。その理念と新たなビジネスモデルによって、最近メディアから注目されているベンチャー企業です。

友成教授のインタビューの中で一番興味深かったお話が、「マクロな罠」と「原因と結果の法則」の話でした。

たとえば、サッカーの試合に負けたとする。これは結果ですね。負けて悔しいから、次は勝たなくちゃいけない、絶対に負けられないと思う。でもね「負けた」というのも「次は勝つ」というのも両方ともマクロな結果の世界の話なんですよね。もちろん勝利を目指して頑張ろう!という気持ち、心のベクトルを持つことは大事なんだよ。でも結果にとらわれてはいけない。「なぜ負けたのか」という原因を考えて、今度は勝つための原因つくりをより具体的に、よりミクロに行動してつくりこんでいくことが重要なんだね。

自分経営のプロセスを自分なりに解釈して、

はじめはマクロなものでいいからある目標に対してベクトルをもつこと。
このときに、目標の達成というものは結果としてついてくるもので、達成するためには原因が必要であることを自覚する。
そして、よりミクロに具体的に行動して原因を作りこんでいくこと。
特定の領域でミクロな問題設定をしてそれを解決しようとつきつめていくと、だんだんマクロな結果がついてきて本質が見えてくるようになる。

としてみます。

そこで、このプロセスをマザーハウスを経営してきた山口さんの例で置き換えてみると、

まず、山口さんは大学在学中に「途上国の貧困を解決したい」というマクロな目標、ベクトルを持つようになりました。
そこで開発援助を行っている国際機関のインターンに出願します。
しかし、援助の現場を全く知らずに、快適なオフィスで働く日々に次第に違和感を覚えるようになります。
「現場を知らなければ、貧困を解決することはできない」

そう思った山口さんは単身バングラディシュに赴き、短い滞在期間中に現地の大学院入学を決めます。
バングラディシュでのストライキや大洪水など不安な日々をすごしながらも新たな目標を見つけます。
「もっと健全で、見える形で、持続的な新しい協力の仕方があれば」

そんなことを考えながら、市場を歩いていた時にジュートという素材でできたバッグを見つけて、より具体的な目標を抱き始めます。

「これだ!ジュートを素材に、最高のバッグをつくり日本で販売しよう」

善意や自己犠牲の上に成り立つ「援助や寄付」という形ではなく、経済の基盤をしっかりと持った持続的な協力の仕方。それは、途上国にある資源を使って、先進国でも十分通用する商品をつくり輸出を促進することだ、と山口なりの答えにたどりつきました。

この活動ならば、現地で働く人々の頑張りがビジネスを通じて得た正当な利益という形になって報われて、そして日本のお客さんにはかわいいバッグを届けることができる。

先進国で売ることができる商品を誇りをもって送りだそう、そう決意しました。

山口さんはバッグをつくると決めてからの行動力も人並みではありませんでした。自分が求める条件にあった生産者を探すところからはじめて、帰国までにアルバイトで貯めたお金でバッグを160個生産し、日本では利益と結果を最優先するバイヤーとのやりとりに苦しみながらも在庫の全てを2ヵ月で売り切ります。

そこからも、バッグつくりの難しさを痛感しバック職人の下で修業したり現地スタッフの裏切りから、自社工場の立ち上げを決意します。
絶対的に信頼できる生産体制の確立。それがマザーハウスにとって最大の課題でした。
自社工場の体制を整え生産数が拡大すると、次第に卸先も拡大し10店舗にまで広がっていました。しかし、販売数の増加に伴って顧客とのコミュニケーションがにとりにくくなっているという新たな問題が生まれました。そこでよりお客様に満足してもらうために、その声をより現地の生産者に届くように、直営店を持つことを決めます。
「そうだ、お店を持とう。自分たちのお店を」

そして見事、入谷に第一号店を山口さん自らの誕生日にオープンし、現在では直営店は5店舗まで拡大しています。
またバングラディシュだけでなく、ネパールでも現地の生産を始めるようです。


「途上国の貧困を解決したい」というマクロな目標をもつだけで終わることなく、実際に行動することによって目標に近づくための、ミクロな問題設定(「これだ!ジュートを素材に、最高のバッグをつくり日本で販売しよう」「そうだ、お店を持とう。自分たちのお店を」)をしてその解決に全力で取り組んでいく。それが結果的に、少しづつ途上国の問題解決につながっていく。

まさに友成教授が言っていた自分経営の一つの理想形だと思います。

山口さんは、ベンチャー企業の経営者であると同時に自分経営の達人である、そのように感じました。

また、13日の講演で質疑応答の時間に、こんな質問をした学生がいました。

「マザーハウスは人に支えられているというお話でしたが、人材を選ぶ時にはどのような基準でお考えになるのですか?」

それに対する山口さんの答えは、

「その人の人間力をみます。人間力とはどれだけ人を巻き込めるか、ということです。だいたい一目見ればわかりますね。」

でした。

そう答える山口さん自身の人間力は相当なものだと思います。よく言う話かもしれませんが、登場した瞬間から横にいた教授達とはまったく違うオーラ、輝きを感じました。「死」すら覚悟するという途上国の現場で働いている緊張感が空気を伝わって感じられました。人となりだけでこの人はなにかおもしろいぞ、と思わせる、話をしている間に共感してしまう、気づいたら自分にはどんな協力ができるかを考えている、この人の会社の商品はきっと素晴らしいんだ、と思わせる力が山口さんにはありました。
ベンチャー起業家に必要なリーダーシップとは、人を巻き込む力と言えるかもしれない。
そう思いました。

最後にあの日、自分が一番強く感じたことを書きます。それは

「行動は力なり」

ということでした。

よく「行動する力」という言い方をしますね。それとはちょっとイメージが違います。「行動力」を使ってなにかをするというのではなく、まず行動をすることで見えてくるもの、理解できること、解決することが意外と多く、行動そのものが自らの、組織の力になってくれるのだと思いました。

自分のActionがちょっと先の自分のPowerになる。
そう考えると、迷っていたことでもやってみようかな、という元気や勇気が湧いてきませんか??

長くなってしまいましたが、ここまで読んでくださったみなさん、ありがとうございました!!

明日からもActionを続けるために、もう寝ます笑

それでは!ありがとうございました!

2009年5月17日日曜日

学生サミットに向けて

新美です!
金曜日から土曜日の二日間、5月30日に参加予定の「学生団体サミット」に関しての取り組みを行いました!新しく参加してくれた子もいて、よりいっそう活気付いてきたNOMAD!!サミットに向けて頑張っていきましょう!!

<内容について>
金曜日
  • 新人参加者のためのNOMAD説明
  • 第一回NOMVIEW報告会・・・12日、早稲田大学教授(名前はプライバシーのため伏せます)ににインタビューを行いました!NOMADに関してのアドバイスやその教授に関してお話を伺いました!随時詳しい内容は公表します!
  • サミット参加企画に関して・・・主にメンバー勧誘を目標に参加します!また、この企画をきっかけにしてNOMADについてもう一度見直す機会を設けました!メンバーが増えればそれだけスタッフには責任もあり、組織としてしっかりとした運営をしていくためです!

土曜日

  • 主にサミット参加に向けての準備
  1. NOMAD内容説明のパワーポイント作成
  2. 宣伝広告つくり
  3. メンバーの名刺作成
  4. 一連の流れについて

ってな感じです!!いよいよ外に向けての発信が形になってきましたよ(^^)メンバーはどんどん新人メンバーをつれてきてくださいっ!!

そして!!!!!!!!!!!

NOMADバーベキューを企画しました!!!!!24日日曜日!!二子玉川で新入生歓迎会みたいな形です!是非NOMADに興味ある人は参加してください!!参加したい人はコメントをするか、誰かメンバーに連絡ください!!よろしくーーーー!!!!バーベキューなど、娯楽的な活動もNOMADでは行います!!なぜなら、遊びだって捉え方によっては勉強になるからですよん!!!是非是非!!!!

2009年5月14日木曜日

ENGLISH!ENGLISH!ENGLISH!

こんち!最近金がなさ過ぎて一日一食の竹中です!愛しのオレンジとグレープフルーツも我慢しています。


今日は外部の講師を招いてオムニバス形式でいつもやっている不動産関係の授業がありました!
授業の内容はファイナンスと不動産、つまり不動産金融商品市場(J-REIT)やサブプライムローンの影響などで、とても興味深い授業でした。
しかし、一番興味深かったのはその方の経歴、いままでの歩みでした!

現在は早稲田のファイナンス研で教員もしながら東京証券取引所で働いてらっしゃるのですが、いままで8回の転職を繰り返したそうです!

早大の理工の建築学科を卒業し、建設会社に入ったのですが、バブルを向かえ、住友系の銀行に移り、その後大和系のシンクタンクに入りました。そしてモルガン・スタンレー証券、ゴールドマン・サックス証券を経ていま現在東京証券取引所で働いているそうです。

バブルの崩壊後、一級建築士や不動産鑑定士の資格をもっている横田さんは不動産と金融の関係に目をつけました。当時日本では不動産は不動産、金融は金融でしたから不動産と金融を結びつけたのは革新的であったといえるでしょう。直感的にそう感じ金融を勉強し始めたそうです。

授業では大学の話や転職の経緯など個人的な話はあまりしなかったので、授業が終わったあと色々話をきかせて頂きました!

まず大学生に何が必要かときたところ、やはりENGLISHだそうです。学部の勉強をするよりも24時間英語やったほうがいいよって言ってました(笑)。やはり英語を使えると仕事の選択の幅も年収の幅も非常に広がるそうです。外資系の勤務の際にで英語がもっとできたら、と思うことが何度もあったそうです。能力は平凡なのにネイティブ並に英語が話されるだけで非常に評価される人もいたとか・・・

それともうひとつ重要なのは国家資格だそうです。たとえば弁護士、公認会計士、税理士など。英語+これらの国家資格のコンビがあれば今後困ることはまずないとのことです。あたりまえか(汗)今後、日本の会計も国際基準になるから米国公認会計士の勉強すれば英語の勉強もできるし一石二鳥ですねって言ってました(笑)

あと人間関係の大切さも非常に強調していました。やはり学生時代の友人は一生の付き合いになることになり、将来仕事の面で助けになってくれることがとても多いそうです。本キャンのサークルとか入っとけばよかったですねーと言ってました。そういう面ではNOMADではとても強い絆ができるでしょう!

ちなみにゴールドマンのボーナスは平均7700万、トップだと70億とか言ってました。どんだけ!!!でもその分仕事は激務らしいです。上司はひたすら寝るな!と言うそうです。

こんな話をしていたら一時間くらいたってました・・・その後名刺をもらって『じゃ、これから英会話学校だから』といって去っていきました!人生ほんと勉強ですね(笑)

すごい話をしてくれる人だったのでNOMAVIEWでいけたらいきましょう!!!

2009年5月12日火曜日

NOMAD

初の投稿!!代表の新美どえす!!

昨日も早稲田で定例mtgがありました!そして。。。。。。新メンバーとして公彦君が参加してくれました!初の理系メンバーということで新しい風を吹き込んでくれることを期待してます!w 

昨日のNOMADY内容は「ビジネスの意義」、「意識とは。。」、「豚インフルエンザ」、「円満に別れるための離婚の方法(法律の視点から)などでした!公彦君からも鋭い質問があったりと、常に進化を続けるNOMAD!!!!!!大野君も次週までにものすごい発表をしてくれるそうなので。。。。。楽しみーーーーー!!!!

「最近の僕」について一人ノマディー!!
この四月五月は100年に一度の金融危機並の危機が僕に襲いかかりました!!!ww
その危機の一つとは、、、、、、、、失恋。。。運命の人を失いました。。。。。。。。。。
あんなにへこんだことはなかった。。。。ww 「愛」はすごいパワーをもってますよ!!! 今回のたっくん危機を機に僕は自分を見直して、立派な人間になって同じ「愛」を追い続けます!!! この「愛」について語ったらとまらなく惚気てしまい、確実にいじられるので!wwwwwやめます!!!十分いじる内容を与えたつもりだよ竹中と谷川君。
起こる出来事には何かしらの意味があるのですよみなさん!!!!!そう信じなきゃ人間みんな簡単に死んじゃいます!!!www 
そして、このかなーーーーーーりへこんでたときにNOMADのメンバーが励ましにサプライズで誕生ケーキを買ってきてくれて20歳の誕生日を祝ってくれました!!僕は泣きそうで。。。。。。。
朝まで馬場で語りあいました!!!!

こんな感じで人間形成してる今!!!NOMADという組織はそのツールとして欠かせない場を提供してくれてると思います!!!!!!NOMADYに限らず、色々な企画を作って学生時代にデッカイ花をさかせましょう!!そして将来は未来を開拓する人材になりましょうよ!!!!!!!!!

ってな感じで今週からイベントにむけ、気合入れてがんばりましょう!!!!新メンバーもどんどん参加で!!!!!! 

HAVE A GOOD DAY GUYS!!!!!!!!!!

2009年5月9日土曜日

浅草


こんばんは!お初です。nomad①の真面目男、竹中です!


今日は英語の授業を受けていたのですが突然日本の歴史を感じたくなり、急遽浅草に行ってまいりました。ただ、雷門や浅草寺に関する事前知識はまったく持ち合わせていなかったのでただの観光になってしまいました。次行くときはもっと下調べしてからいきたいですね!しかし、街並みなどはとても趣があって、情緒があふれていて、非常に日本を感じられました!

近場で日本を感じたい方はぜひ浅草へ!

内田氏が案内してくれるかも・・・



そして余談なんですが今日の英語の授業(toefl対策)で会計研の方がいらっしゃって、話をしていたんですがその人いわく、『統計使えば株マジ儲かるよ!!らしいです。儲け話には弱い僕、これが再履の統計学(汗)を勉強する機会になればいいです・・・





そろそろ梅雨ですね^^;


NOMADの内田です。

5月6日は拡大版MTGの予定が急遽、メンバーの祝20歳サプライズ新美誕生会となりました!!!!
もちろんノマDはやりましたよ。出席者は6人。内容は、自己と他者、オバマの経歴と批評、たこつぼ理論、マクドナルドの戦略などでした。 (ノマDの詳細はUPしてありますよ)
大野君次は期待してます。


そして、最後のプレゼンが終わると、パワーポイントに「新美誕生日おめでとう」の文字が!!
さらにケーキの登場でみんなのテンションは↑↑↑に!
女の子みたいな演出を野郎共で行ったのです。笑 
かなりキモいです。でもかなり感動です。
新美も喜んでくれましたし、僕たちもテンションMAXでした。
すばらしい20歳をおくってもらいたいです!
まあ、そんなこんなでテンションMAXXXのまま僕たちは夜の馬場にきえていくのでした・・・ニヒヒ


そうです、こんな感じでNOMADは仲間との絆も大切にします。
人それぞれゴールは違くても同じような情熱、志、夢をもつ者同士で切磋琢磨し合いながら、団体を作り上げていきましょう!!
興味がある方はコメントしてくださいね。


この時の模様は後日UPします。。

2009年4月29日水曜日

From philosophy to science

nomadの内田です
昨日は茂木健一郎氏を招いての授業がありました。ファンということもあって、その授業に潜入してきました。内容は、優遇性・自己・意識・自由意志・クオリアといった、濃いものでした。
そのような内容とは別に、氏は「日本の大学では学問というものが確立してない」 「日本の大学は就職のための予備校がほとんど。

」 「日本は世界の孤児になる、なっている」など仰っていました。
「知」というものに対してマイナスなイメージがある現状に嘆いていました。

さらに、氏は「知っていうものはかっこいいものなんだぜ。すばらしいものなんだぜ。興奮するものなんだぜ」と。
 
そして大学というものはhow to argueを学ぶところだと。

nomadの目指しているものに近いことに一人で興奮してしまいました^^;
nomadに対しての意気込みもさらに高まりましたよ。

長々と私事ですみませんでしたm(_ _)m


んんで、先日の月曜は早稲田大学でmtgを行いました。出席者は5名。
ノマDではDVや法についてのプレゼンがありました。
他にも冤罪について議論しました。やはり法治国家で生きていく上では法を勉強するのはマストなんでしょうかね。
元気のないメンバーもいましたが・・・

そして5月6日は拡大版mtgの予定です。

ではまた・・・・・

2009年4月20日月曜日

ノマディーについて















こんばんわ!

NOMAD共同代表の佐藤です!

このブログではみなさんにNOMADの活動の告知や、mtgの様子を継続的にお知らせしていきます!

毎週更新していく予定なので要チェックですよ!お楽しみに!



NOMADは毎週月曜日にスタッフが集まり、定例mtgを行っています。

本日、20日(月)も早稲田大学でmtgしました!

NOMADは2年生と新入生が多く、比較的若いチームです!!

定例mtgでは、イベントの企画のための会議と並行して「ノマディー」を行っています。


ノマディーとは?

ノマディーノマド×スタディー

メンバーそれぞれが興味のある分野について調べてきて、みんなの前でプレゼンを行います。


普通の勉強会とノマディーの違いは、テーマが「フリー」という点です。


幅広い分野の視点・知識を得るために、あえてテーマを決めずに行っています。


裁判員制度・恋愛論・金融恐慌・バイオエシックス・マルクスの資本論・薄利多売の収益構造・情報の個人化・・・・等など多様なテーマが語られ、議論されています。


メンバーは自分の得意分野ではないテーマを取り上げることも多いです。

そのためテーマについての見識が浅く、そのテーマの専門家からみると議論のスタイルも、内容もまだまだかもしれません!


しかし、仲間のプレゼンを聞いて自分一人では興味を持つことのなかった分野のテーマに対して問題意識をもつことができるんです!

グループ学習は様々な勉強法の本でも紹介されていますが、この「ノマディー方式」はまだ自分のやりたい学問が見つからない、専門分野が決まっていない大学生には最適だと考えています!




いきなり熱く語ってしまいましたが・・・笑

実際はノマディーも、運営のためのmtgもワイワイ楽しく、行ってますよー(^^)


メンバーも普通の大学生と変わりません!あたりまえですが・・・笑

今日もアフターでラーメン食べにいきました笑















「ノマディー」は誰でも参加OKです!

ノマディーをより「borderlessに」するためにも、みなさんの参加お待ちしています!

興味を持った方は気軽にメールしてくださいね!

それでは今日はこのへんで・・・(^^)/!